はじめに
このダイアリーのデザインをちょこっと修正しました(ケータイ向けデザインは変わらないはず)。
ページ上部にshimabukuro.jpへのリンクを貼り、はてなRSSモジュールでTwitterとはてなグループのフィードを取得して表示。
サイドバーでshimabukuro.jpのQRコードを貼付け、リンク集にTwitter, Flickr, YouTube, はてなブックマーク, mixiへのリンクを追加。trackfeedを追加した。
最近、はてなダイアリーがブログパーツに対応したけど、Flashなブログパーツでページ閲覧が重くなるのが嫌なので、はてなRSSモジュールでフィードを取得することにした。
このエントリーは、d:id:mkt:20070807:p1の続きです。一連のエントリーは"できごと"というタグで、まとめています。まだ昔に投稿したエントリのタグは修正してません。
近況
2007年8月
以下、shimabukuro.jp制作に関連することは省略してます。これは「あとで書く」。
- Carbon Emacsアップデート
- Web Developer, Firebugを使いはじめる。
- TwitterFoxを使い始めてから、Twitterにはまり中。
- SH904iで動画撮影機能で遊びたかったので、QuickTime 7 Pro for Mac OS Xを購入。でも、遊ぶヒマないや…。
- ケータイからのmixiへの直リンクは、m.mixi.jpでいいようだ(例: http://m.mixi.jp/show_profile.pl?id=1385651)。
- Yahoo!道路交通情報 - 高速道路規制情報 - 沖縄自動車道(http://roadway.yahoo.co.jp/mhd/10910182.html)
- rsstimesは面白いけど、重い。
- OpenIDについて調査した。
- XRI(EXtensible Resource Identifier)について調査した。
- micropaymentについて調査した。
- LaTeX2HTMLの代わりになりそう。 TTH: the TEX to HTML translator(http://hutchinson.belmont.ma.us/tth/)
- HDDレコーダにたまったビデオを未見のまま100時間ほど削除する。結局録画しても見ないだけだ。
- Google Apps のコントロールパネルのデザインが一新されていた。Docs and Spreadsheets とスタートページサービスが新たに追加されている。
- SemanticWebについて調査した。FOAFやXFNあたりが面白い。
- GeoURL関連(FOAFのnearestAirportも含めて)を調査した。ICBM(大陸間弾道ミサイルではない方)とか。
- Googleマップのモバイル版iアプリに溜め息をつく。
- おしりかじり虫よりも久々に"うるまでるび"を見た。
- インターネットの終点らしい(もちろんネタ)。www.shibumi.org/EotI(http://www.shibumi.org/eoti.htm)
- ひとりでも割50(http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hitoridemo/)はまだ申し込んでない。
- Google Reader のエントリ共有機能は、http://www.google.co.jp/reader/shared/09081087720653207227。
- iTunes Store に酒井法子版「世界中の誰よりきっと」登場。
- よく息抜きで探す風景写真のキーワード。Flickr あたりで検索している。
- 街角: blind corner, corner
- 水車: water mill, water turbine
- 滝: waterfall
- 朝焼け: flush of dawn, morning glow, sunglow, sunrise glow
- ArtRageでお絵描きしたい今日この頃。
- 旧盆。移動途中でコザ・ミュージックタウンを見た。結構大きい。1Fにすき家発見。
- 親戚とかに知り合いに会うと、いつもこれ。このページ何度でも読み返してしまう。 「仕事でパソコン、家でもパソコン」--IT技術者が悲鳴:ニュース - CNET Japan(http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20077923,00.htm)
- ところで、Yahoo!縁結び のバナー広告が盆シーズンに多かった気がする。気のせいかな? (1)盆で家族、親戚に会う。家族愛、親族愛に触れる。→(2)独身だと将来ひとちぼっちですよという流れが見えた(広告は(2)だけだけど、(1)が透けて見えた)。
- FOMA充電機能付USB接続ケーブル(AMD59003)を購入。便利。携帯シンク for Mac 3でばっちりSH904iと接続できた。
- そろそろPowerShellへ本腰を入れたいので、Amazon.co.jpで和書3冊購入した。
- IronPythonやPowerShellを見てると、Microsoftってやはりすごいというか、あなどれないというか。
- Firefoxのあまりの重さにOperaを試す。
- Operaは軽くていいんだけど、Google Toolbarがないのが残念。マウスオーバー辞書がないのはつらい。
- でも、やっぱり軽いのは捨てがたいので、FirefoxとOperaは併用することにした。
- Opera本体よりもOperaShowの方が気になる。S5みたいな感じかなぁ。PowerPointやMagicPointの代替になるかも。っていうか、プレゼンする機会がもうないかな…。
- orkutのデザインが新しいものに変わっている。
- Amazon.co.jpでUNIX MAGAZINE Classic with DVD(DVD付)予約注文した。
登録したサービス
登録しただけで使っていないのがほとんど。
- Blue Dot(http://bluedot.us/users/mkt/)
- MyBlogLog(http://www.mybloglog.com/buzz/members/mkt/)
- @nifty TimeLine(http://timeline.nifty.com/people/show/3494)
- コトノハ(http://kotonoha.cc/user/shimabukuro)
- Tumblr.(http://shimabukuro.tumblr.com/)
- Plnet(http://plnet.jp/mkt/)
- Vox(http://shimabukuro.vox.com/)
- MyOpenID(http://shimabukuro.myopenid.com/)
- Jaiku(http://shimabukuro.jaiku.com/)