Makoto Shimabukuro's Blog

Another side of Makoto Shimabukuro

2007年5, 6, 7月出来事まとめ

このダイアリーのデザインをちょこっと修正しました(ケータイ向けデザインは変わらないはず)。最新タイトル一覧(sectionモジュール)をページ上部に移動、サイドバーにリンク集を追加。

このエントリーは、d:id:mkt:20070506:p1の続きです。

2007年5月

  • Firefoxの動作が重くてイライラしたので、表示したページ履歴の記憶を0日したら快適になった。遅いマシンにはオススメ。
  • 仕事で使っている内線PHS用のネックストラップを新調した。mixi, Firefox, auカラーで今勢いがある(?)オレンジ色をチョイス。
  • 仕事用にフランクリン・プランナーのリフィルを買う。7月始まりのコンパクトサイズ。カラーページファインダーとかファスナーポーチもあわせて買う。
  • リバーサルミラー(左右反転鏡)が面白そう。買わなかったけど。
  • 植木鉢にひっかかってしまい、久々にひざがすりむける。三十路前だと小学生のときとちがい、治癒が遅いね。

2007年6月

  • 今の仕事に転職して4年目になる。
  • 久しぶりにぐるなびを見ると、沖縄の情報も結構充実していることに気づいた。
  • 携帯 Sync. for Mac 3(ケータイシンク)をインストール。
  • ケータイ機種変更。SO504i→SH904i(d:id:mkt:20070618:p1)
  • UPSにプリンタをつなげてはいけません(涙)。
  • FOMAで遊び過ぎて、パケット代におびえる日々。
  • 待受画面(WQVGA:240x400)は壁紙ドットモビ「無料携帯待ち受け画像集」がいい。
  • ちなみに、僕は風景写真が好き。
  • iPhotoの写真データを整理。
  • Google Appsを利用し始める。
  • Microsoft Office Liveも余裕が使ってみたいなぁ。独自ドメイン取得料・更新料込みで無料ってすご過ぎ。っていうか、それだけGoogleに対して必死ってことか。
  • T字カミソリ(ひげそり)を新調する。5枚刃の威力におののく。切れ味鋭過ぎ。
  • もう一つの本職向けの独自ドメインをさらに2つ取得。これで独自ドメイン保有は全部で4個。
  • 仕事が落ち着いたら、何か始めたいなぁ、と空想(夢想?)する。思い切って、芸術(音楽、芸術)関係を始めようかなぁ、と思うけど、田舎では教えてくれるとこないね。
  • Kenny Gが好きなので、サックスやりたいなぁ、と思ったり。そういえば、実はソプラノサックスを持っている。一度も吹けてないけど。
  • AjaxでPHPで実装されたウェブメール、RoundCube Webmailが面白そう。
  • 6年ほど使っていたBuffalo(当時はメルコ)のプラスチック製スイッチングHUB(メルコ Buffalo LSW10/100-8NWP)が故障。LED が全て点滅している。こんなに長く使えると思わなかったなぁ。
  • 肉体労働の日々でお疲れモード。

2007年7月

  • ビリーズブートキャンプ始めようか考え中。
  • iTunesのバージョンを7.4にアップデートしたら、動作が重くなった。
  • 折りたたみ自転車、ブロンプトン・バイシクルにほんのちょびっと興味あり。時間ができたら調べよう。
  • 台風4号がやってくる(d:id:mkt:20070716:p1)。
  • 脇腹にほんの少しくびれができていることに気づいた(かなり衝撃的…)。でも、右腹だけ。シンメトリー(対称性)にはならないね。
  • misc.とはmiscellaneous(形容詞)の略で、「種々雑多な(ものから成る)、そのほかの、雑多な、種々雑多の、多岐にわたる、多方面の」という意味(英辞郎より)。
  • ケータイのメール環境について調べる。これはあとで書く、はず。
  • QRコードを作成三昧。
  • ケータイ向けウェブサイト作りに没頭。
  • Google Wireless Transcoderでケータイ向けにサイトを変換できる。
  • PukiWiki,tDiaryはケータイ対応だが、画像周りはうまく対応できていないようだ。
  • だいぶ前から、中学生のときに流行った心理学の本(テレビ番組の本)のことを思い出すんだけど、何の番組だったか思い出せず悶々としていた(事実上テレビ禁止の寮生活だったので、そのテレビ番組を見たことはない)。急に思い出した。それいけ!!ココロジー(よみうりテレビ制作、1991年4月20日から1992年3月21日まで、毎週土曜日22:00~22:54に日本テレビ系列で放送)だ。胸のつかえが取れた。
  • てんぷらを1個食べただけで、太田胃散服用。最近、ますます胃が弱くなった。
  • 久しぶりに1時間ほど家のまわりを散歩した。気分爽快。気分上々。
  • キョリ側(http://www.mapion.co.jp/route/)のおかげで、歩いたルートを保存できる(URLを取得できる。例えば、沖縄県庁→パレットくもじ前を歩いたならこんな感じ)ので、ライフログ的にうれしい。
  • プロフサービスを調査中。これはあとで書く、はず。
  • XHTMLとCSSの勉強をする。奥村先生@三重大のページが素晴らしい。XHTMLとCSS(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/xhtml/)
  • っていうか、このエントリーを書いているときに松阪大学が三重中京大学に校名を変更したことに気づいた。TeXと言えば、松阪大の奥村先生というイメージが強いので。