Makoto Shimabukuro's Blog

Another side of Makoto Shimabukuro

教訓: 台風来たら、HDDレコーダ(+UPS)の予約を見直そう。

mkt2007-07-16

はじめに

今回の週末(世間的には連休らしい)について、いろいろ書いてみる。

2007-07-13(金)

  • 台風4号接近。
  • 久々に沖縄本島に詰め寄られる。宮古島の人に比べれば本島の人はとってもとってもまし。
  • 起床したら既に停電。
  • 田舎はつらいよ。
  • 那覇とか大都会は停電ってほとんどないらしい。ほとんど瞬電で済むらしい。いいなぁ。
  • さすがに今回は本職は休みだった。
  • 本土は台風って休みではないらしいね。
  • 江戸勤務のとき、横浜のNOVA日吉校に通ってたけど、そこのスタッフの人に「台風のときって休みですか?」と尋ねたら、驚かれた(軽いカルチャーショック?)。
  • タクシー運転手さん情報によると、暴風域に運転して車が破損しても保険対象外とか(mkt: 未確認)。
  • 台風時休業告知とか緊急連絡網って、ケータイ向けウェブサイト使っているとこ多いのかな。
  • 最近は、ケータイ向けサイトにGoogle Page Creatorがオススメ。
  • こんなときに、魔法のiらんど不正アクセスを受ける。
  • 停電しているのに、HDDレコーダが録画スタンバイを始める。
  • テレビとHDDレコーダにはUPS(無停電電源装置)をつなげているので、給電状態だった。
  • あわてて録画予約を消す。世界ふれあい街歩きの録画予約だった。
  • 教訓: 台風来たら、HDDレコーダの予約を見直そう。
  • 電気がないとつら過ぎです。
  • インターネットが使えないのは死んだも同然。
  • でも、PowerBook G4があるので、仕事は少しできた。
  • 停電中もいろんなことをhowmでメモりまくり。
  • howm最高。このエントリのネタはCarbon Emacs+howmで書いてます。
  • 2004年11月に買ったPowerBook G4だけど、バッテリ残容量が3.5時間くらいだった。
  • 昔のノートPCのバッテリは残容量が0に向かって一直線だった。
  • 今どきのノートPCの省電力機能って素晴らしい。
  • PowerBook G4のバッテリが残り1時間になったあとはケータイでひまつぶし。
  • mixiモバイル、GREEモバイルでひまつぶし。
  • GREEってかなりケータイ向けサービスが多いことに気づいた。
  • っていうかケータイの方に力に注いでいるのかなぁ。
  • GREEモバイルがターゲットにしている層は若年者が多いので、稼ぎにくいって感じするけど。
  • 夜はにぎライト(写真参照)でしのぐ。にぎにぎすると充電されます。
  • 電池要らずで、握力アップ!
  • 23:40に停電復旧した。電気がないとつら過ぎです。
  • 以前、楽天市場でとあるモノを購入した某ショップ店長から台風を心配してメールを頂いた。お気遣いありがとうございます。
  • インターネットが使えずに欲求不満を抱えたまま、就寝。

2007-07-14(土)

  • 出勤すると(本職は土曜も通常営業)、職場(本職)の一部がまだ停電だった。信じられない…。
  • 同じ敷地内なのに停電した施設と停電していない施設の発電所が別ってことが以前判明。沖電さん、ちょっと…。
  • 終日大変でした。
  • こんなときに、もうひとつの本職が台風とは全く関係なく(と思う)、火が噴く。
  • 職場(本職)から職場(もうひとつの本職)へマッハで移動。
  • 正月以来の連休か、と思ってルンルン気分だったのに休暇がふっとぶ。
  • Windowsよ、かんべんしてくれ…。

2007-07-15(日)

  • 前日の対応の続き。
  • ファイナルデータを楽天ダウンロードで購入。いつでも仕事ができるってイイね(涙)。
  • 日付が変わっても、問題解決できず。

2007-07-16(月)

  • 朝帰る。
  • 寝る。
  • 入浴する。
  • このエントリを書いて、はてダラで投稿。← いまここ

最後に

  • 台風が接近/上陸して、うれしいのは学生だけです。大人はつらいよ。
  • それにしても、プライベートなさすぎ。