「まとめ」兼「最近の私」
- 2006年は、仕事でバーンアウトしてました。
- 2006-03-21からhowmでいろんなことをメモりまくる。
- これが意外とストレス発散になる。
- hikiはすぐに挫折した。hikiが悪いのではなく、Webブラウザ上でテキストをがしがし編集するのが思いのほか面倒だったからです。
- ほぼ日手帳2005は完全に挫折した。ぼくは紙手帳はどうやら無理らしい。
- その割には、仕事ではフランクリン・プランナー。紙にべったり。
- 管理するPCが増えたので(注: 仕事は含まず)、メモしないとやっていけなくなった(後述)。
- 部屋に自分のPCを含め、10台以上常駐するようになった。部屋の外を含めると、40台くらい(仕事では700台くらい)。
- まさしく、以下のページの状態。
- さすがに10台近くのPCが近くにあると、インストール・設定ログを取らないといけない。頭で覚えるのは無理。だからhowmを使い始めた。
- 現実逃避で今までとちがったことをした。
- テレビを見る。
- 7年ぶりくらいにテレビを見る。ピタゴラスイッチ, 世界ふれあい街歩き, ディスカバリーチャンネル, BS世界のドキュメンタリー, きらきらアフロ, 爆笑問題の検索ちゃん, めちゃ^2イケてるッ!, ナイナイサイズ!, がっちりマンデー!!, 開運!なんでも鑑定団, 行列のできる法律相談所, 名探偵モンクあたり。
- Wikipediaにはまる。
- テレビを見る。
以下は、時系列でここ 1 年ちょっとをプチまとめ。あまり文章に統一感がないです。
買った書籍、音楽データ、CD、DVD なんかはあとで書くはず。
2006年3月
- 某社製PCのマザーボードが壊れる。やはり仕事用には、メーカー製の方がいいなぁ。
- OliveBSDで少し遊ぶ。
- XFceいいなぁ。
- 5年ぶりに手元にPlaystation2が戻ってくる。
- 水筒(シグ・ビバレージボトル トラベラー(1.0L用))を買う。おしゃれ。PETボトルを買う回数が減る。
- iTMS で、スピッツの「涙がキラリ☆」「ロビンソン」「チェリー」「空も飛べるはず」を購入。
- iTMS で、The Black Mages の「Clash On the Big Bridge (FINAL FANTASY V)」(ビッグブリッヂの死闘)を購入。
- 「ウェブ進化論」(梅田望夫)を読む。
2006年4月
- 偶然、オンエアで初回(2005年4月)だけみたエウレカセブンの最終回をこれまたオンエアで偶然見る。初回と最終回しかみなかったので、全く意味わからず(当然だが)。
- ORCAプロジェクトの現状を調査。医見書で使われているFirebirdもあわせて調査。
- EDIROL UA-4FX(USB オーディオインターフェース)を購入。録りためたラジオのカセットテープをMP3に変換したいけど、時間なさすぎ。
- これdo台MASTER購入。
- (シリアルATAな)PCもいっぱい購入。
- これdo台MASTER+sysprepでさくっとセットアップする。
- 古いPCをひっぱり出して、FreeBSDでちょこっと勉強。
- 「ザ・サーチ グーグルが世界を変えた」を読了。
2006年5月
- 64 ビットコンピューティングを調査する。
- iTMSで、One Headlight(The Wallflowers), Respect the Power of Love(Straight Run)(安室奈美恵)を購入。
- LifeHack Press(技術評論社)読了
- フランクリン・プランナーのコンパクト版を購入する。
- クラシック版は、ガテン系な仕事な私には重い。デスクワークの人にはいいと思うけど。
- 4,5月でバーンアウト。
2006年6月
- 珍しく風邪をひく。仕事は休まなかったけど。
- TSUKUMO eX.computer Aero Stream B30A-6270X, 19 インチディスプレイ購入。
- ちなみに、このPCは2007年3月まで冬眠することになる。
- 名探偵モンク(Mr.Monk)にはまる。昔のシーズン見てたなぁ。当時のアシスタントはシャローナだった。
- この頃からテレビを見始める。
- iTMS で A QUESTION OF HONOUR(Sarah Brightman) を購入。テレ朝のサッカーテーマソング(やべっちFCとか)。
- ワールドカップを初めて見る。日韓ワールドカップは1秒も見なかったので(社会人1年目だったので、そんな気持ちの余裕がなかった)、とても新鮮だった。他の国の選手ってサッカー上手い(ということに今さら気づく、乗り遅れな私)。
- 電波時計について調査する。
2006年7月
- 友人の結婚式に行く。久々に南下する。遠き都、那覇に行くのは1年に1度くらいになってしまった。
- イベントがある度に、デジカメを買い替えようか、悩む。Cyber-shot U-30は2003年頃買ったけど、今どき、200万画素ってなぁ…。未だにカメラ付きケータイじゃないし。
- マリスト時代の同級生と、ケータイで話す。11年ぶり。話し方が全然昔とちがう。ぼくも変わっているんだろうなぁ、きっと。歳を取りました。
- 手塚治虫先生のブッダを再読する。
- Microsoft Visual Studio(C#, C++, J++) Express Editionで遊ぶ。IDE自体あんまり使ったことがないので、すぐに飽きる。GUIなアプリ開発は面倒だなぁ。
2006年8月
- デジカメが欲しくなるが、結局買うのをあきらめる。撮る機会がないしね。
- 代わりにケータイの機種変更を考え始める。
- ニンテンドーDS FF III クリスタルエディション欲しかった。
- 未だにニンテンドーDSを手に入れてない乗り遅れな私。
- がま口小銭入れ(コインケース)を購入。和風がいい感じ。
- W-ZERO3を店頭で触る。
- Wikiについて調査する。FreeStyleWiki, Hiki, MoinMoin, Oddmuse あたりがいい感じ。
- blosxomについて調査する。
- メモリ故障。
- メモリ故障が一番気づきにくい。
- Knoppixでmemtestできる。
- 世界ふれあい街歩きにはまる。
- たぶん、疲れてるんだと思う…。
2006年9月
- Windowsサーバークックブック読了。
- りなざう(Zaurus SL-C3200)購入。
- 未だにセットアップしてなかったり。
- VAIO typeU UX50を店頭で触る。面白いけど、WinXPをそのまま使うには画面が小さい。
- UX50って…。CLIe PEG-UX50は?
- 店頭でニンテンドー DS Lite のクリスタルホワイトを発見。エナメルネイビーが欲しかったので、買わず(2006年最大のミス)。
- iTunes Store で、How Do I Live(LeAnn Rimes) を購入する。LeAnn Rimesは路線変更後(ショック…)も成功してるみたい。
- CLIe SJ-33に、Palm OS 版 Python, Pippy をインストールした。ニシキヘビのアイコンは、グロいので、DotCraft でアイコンを変更した。
- この頃からPythonに興味を持ち始める。
- LOST面白い。でも、ショッキングなシーンがあるので、心臓に悪いから見ないことにした。
2006年10月
- Google SketchUp面白い。
- 100円ショップのストラップコーナーには掘り出し物があることに気づく。
- 魂ラジで高感度ラジオの話が出る。欲しいなぁ、高感度ラジオ。ロバーツ、Tivoli Audio、ソニーとか。
- R言語について調査。統計がらみもあわせて調査。
- 仕事で必要だったので、グラフィックス、動画関連を調べまくる。
2006年11月
- HTA(HTML Application) は、WSH と Web アプリの間を埋める存在かもしれない。
- この頃から、フリーで構築できるWindowsの開発環境を調べ始める。
- 「福山雅治 写真集 f5.6のハロー 1/125のサヨナラ」「福山雅治 5年モノ」を購入する。
- NEC PC98 における PC-UNIX(特に LiveCD)について調査。
- がっちりマンデー!!を見て、生まれて初めてボンカレーを食べる。
- 画像処理関係の教科書や論文でよく見る女性、Lenna さん。実はPLAYBOYのプレイガールらしい。知らなかった。
- The Rest of the Lenna Story(注: リンク先のフルサイズ画像にはヌードが含まれてます。)
- coMomonga Linux 3で少し遊ぶ。
- 仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズ、メタルヒーローシリーズ、ミニ四駆、ビックリマン、トランスフォーマーについて調べる。
- Emacs で mixi の情報操れる、mixi.el。
2006年12月
- とある事情により、デジタルビデオカメラが欲しくなるが、デジカメ同様、撮る機会がないので、購入せず。
- dhcpd failover について調査。
- シムシティ DS が欲しい。
- Mac OS X のアドレスブックがなくなっていたので(まちがって削除した?)、Mac OS Xのシステムのみを再インストール。/usr/local の下が全て消えちゃった。
- 「小堺一機 & 柳沢慎吾LIVE ライブマン★コミック君!! テレビくん登場の巻」を見る。こんな笑い転げたDVDはない!
- 「世界の車窓から」のカレンダーを注文する。
- 机用まくらを買ってみるが、あんまり使わず。
- ニンテンドーDS持ってないくせに、風来のシレンDSを購入する。
- ウォーレン・バフェットを調査。
- Turbo Delphi Explorerについて調査。チュートリアルムービーがわかりやすい。
- Delphi は、Pascal の拡張言語のようだ。
- 中島みゆきのオールナイトニッポンが一夜限り復活。
- MUMPS(M 言語)について調査。
- ScanSnap欲しいなぁ。
- 特に意味もなく、帽子(キャップ)を買う。
- 英辞郎よりもGoogle Toolbarのマウスオーバー辞書の方がいいかも。
- wxWidgets について調査。
- Windowsのフリーで構築できる開発環境を調べる。
- M-1グランプリは2005年の方が面白かったかも。あるいは僕の目が肥えたか。
- 2000年4月に購入したVAIO Z505を久々にブートする。液晶ディスプレイの輝度が変になっている。
- がっちりマンデー!!を見て、数年ぶりにかっぱえびせんを食べる。
- Linux 環境から Microsoft SQL Server へ接続する方法調べる。jTDS, FreeTDS, SQLClient, Mono 関連を調べる。
- BML(Broadcast Markup Language) について調査。地上波デジタル放送やBS デジタル放送のデータ放送はこれで記述されている。
- マークアップ言語について調査。
- りなざう用にプラネックス、コンパクトフラッシュ型の有線LANカード「CF-100TX2」を購入。
- VMware Playerで遊ぶ。重いなぁ。
- 2006-12-29に電話回線が故障。年の瀬にライフラインを断たれ、途方にくれる。翌日には修理完了。年末年始でもちゃんと修理してくれるらしい。NTTさん、ありがとうございます。
- ナイナイの年越しラジオ特番はラジオ沖縄ではオンエアされなかった。
- 年末年始の浮かれ気分全くなし。
2007年1月
- 20代最後の年が始まる。
- 元旦からAmazon、楽天市場で買い物しまくる。楽天市場のとある店舗は年始にかかわらず、普通に営業してました。
- 摂食開始。間食は原則にしない。
- ヘルスメーターを高機能なやつに交換した。
- 心を鬼にして、未読新聞、未読本を整理・廃棄する。
- Turbo Delphi は .NET Framework 1.1 を使うからやめた。.NET Framework 2.0 では動かない。
- 中島みゆきの宙船を iTunes Store で購入した。素晴らしい曲。元気出る。
- Windows プログラミング環境は、wxPython が良さげ。
- 「初めての Python」を読了。
- 納豆(以下省略)
-
- でも、以前から食べ続けているからなぁ。
-
- 2002年11月に買ったMDラジカセがリモコンで操作できなくなる。Palmでリモコンから赤外線が出ているか確認したところ、出ていたので、MDラジカセ側に問題があると判断。MDラジカセの電源ケーブルを抜き、数十分放置。時刻設定がクリアされ、リモコンで操作できるようになった。
- PCで言うところの、CMOSクリアみたいなもの? PCみたいでイヤだなぁ。
- 手塚治虫先生の「アポロの歌」を再読。
- iTSで「夏の日の1993」(class) を購入。
- Jython について調査。
- ノンデザイナーズ・デザインブックを読了。デザイン重要。
- スタイルシート スタンダード・デザインガイドを読了。
- Fujitsu WebInspector, Fujitsu ColorSelector をインストール。
- 名探偵モンク4 が 2007-04-03 に放送開始らしい。楽しみ。
- ケータイは MNP せずに、ALP(ACCESS Linux Platform)を待った方がよいかも。
- SuperWaba のアップデートのメールを受け取る。久々だ。
- ReadText for Palmによると、日本語 OS では動かないらしい。残念。
2007年2月
- blog 目的ではない、静的な HTML ファイルを書き出せる CMS の調査。
- 縦書きするために、iText Express をインストール。
- 食事制限だけでは痩せることができないことがわかった。
- 頭痛がひどかったので、食後寝たら、1.5kgほどすぐ増量。
- もう食事制限だけでは限界だと悟ったので、ダンベルダイエットを始める。
- 雑誌ターザンまではいくらなんでも、無理無理。
- エレキジャックが届く。読んだけど、あんまり興味の範疇ではないなぁ。
- Ploneの勉強を始める。
- 「ピタゴラ装置 DVD ブック 2」を予約注文した。
- フィッシュリ & ヴァイス BOX セットを注文する。
- HTML 文法チェック Tidy がいい感じ。
- 人を動かすを読了。素晴らしい本だ。7 つの習慣同様ためになる。再読したい。
- プレゼンテーション S5 面白い。
- ログ解析 AWStats が素晴らしい。
- Rhino: JavaScript for Java
- Rabbit: RDで書かれた文書をもとにプレゼンテーションを行うためのソフトウェア
- Maven: Javaプロジェクトを管理
- KURO-RS(玄箱の学習型赤外線リモコン) を購入。
- Ubuntu Linux 6.10 "Edgy Eft" Desktop をインストール。素晴らしい。
- 「最新LLフレームワークエクスプローラ Ruby on Rails, Maple/Ethna(PHP),Catalyst(Perl),TurboGears(Python) 5大フレームワーク徹底攻略」を読了。面白かった。Zope の未来に不安を感じる。
- オブジェクト指向データベースについて調査。Zope の ZODB はその一種だし、Cache' もそうだ。
2007年3月
- Ubuntu を使っていて、改めて GNOME は重いと感じた。
- Fluxbox を使ってみたが、やっぱり WindowMaker が一番。開発が停滞しているみたいだけど…。
- Zope+Plone を集中的にお勉強。
- 勉強に集中したいとき、ラブソングとかバラードって聴きたくない。アグレッシブな曲を抽出する方法はないだろうか。BPMあたりで判別するのかなぁ。
- Firefox の設定ファイルの一部で SQLite が使われている。
- WSGI, Twisted とか調べる。
- Carbon Emacs で howm を使っていると、特定のメモで落ちるので、Carbon Emacs, howm をアップデートしたら解決した。
- Let's note を買おうとしたら、Windows XP モデルが品切れで地団駄を踏む。
- Gimp, inkscape を少し勉強。結構面白い。
- Xubuntu を使う。XFce4 結構好き。
- Kubuntu も使ってみる。かなり重い。KDE の派手なエフェクトが重いみたい。
- 東京にもあったんだ/無敵のキミ 予約注文。
- ホームトレーニングマシン、マルチマックスに興味津々。でも、買わない。
- Vista について少し勉強。
- ナンバーポータビリティ検討するも、結局やめた。
- はてなグループを作ってみるも、何に使おうか考え中。
2007年4月
- blog, CMS について調べる。
- Mac OS X 10.5 Leopard の発売が 10 月に延期になったので、現行の MacBook を買っちゃおうかなぁ、と思ったり。
- Windows で気軽にメモする環境を考える。howm, ChaneLog もいいけど、Emacs じゃないと力発揮できないし…。
- 東京にもあったんだ/無敵のキミ オリコン 2 位。無念。残念。
- 2004年1月以来、3年3か月ぶりに風邪をひき、仕事を休む。
- MD ラジカセ(Victor RC-X5MD, 2002 年ワールドカップモデル, ダイエー那覇店で購入)が壊れる。TOC を読み込めなくなった。
- しょうがないので、カセットテープに録音。PowerBook + radioSHARK でも録音する。radioSHARK 結構いける(でも雑音が多い)ので、radioSHARK2 を購入してもいいかも。
- Windows 用テキストエディタを調査。TeraPad, サクラエディタ, K2Editor, Meadow, xyzzy など。今は TeraPad 使っているけど、他に乗り換えようか考え中。
- ドコモ 904i シリーズ発表。今持っているのは、SO504i で、2002 年 12 月契約。未だにカメラ付きじゃない…。カメラ付きケータイに機種変更したいけど、ネットの評判は 905i 待ちって意見が多いし、悩みどころ。
- Ubuntu Linux 7.0.4 Feisty Fawn 日本語ローカライズ版 Desktop CD を get。素晴らしい。