Makoto Shimabukuro's Blog

Another side of Makoto Shimabukuro

Bose noise-masking sleepbudsの修理

2018年9月に Bose noise-masking sleepbuds (BOSE JP, Amazon JP) を購入し、毎日愛用している。

 

2019/02/24(日)に右側のイヤホンの小さな磁石が取れてしまっていることに気づいた。この磁石がないとイヤホン側の磁石がバッテリケース側の磁石にくっつかず、充電端子が接触不良で充電できない。インフルエンザにかかっている最中だったため、修理手配できなかったので、しばらくは四苦八苦しながら充電していた。インフルエンザが治った後、BOSE に電子メール and 電話で修理依頼の連絡をし、2019/03/17(日)にファミリーマートから修理発送した(ちなみに人生で初めてコンビニから小包を発送した)。

 

2019/03/29(金)に修理に出していた Bose noise-masking sleepbuds が戻ってきた。ダンボール箱を開けたら、丸ごと新品になっていた。故障箇所はイヤホンの小さな磁石が取れてしまったことだけなのに、丸ごと新品になるとは思わなかった。採算はとれるのだろうか。カスタマーとしてはうれしいが、ちょっと心配になった。

Zapier Remember The Milk + Slack Integrations

前回のブログエントリで、GitHub Wiki で note-taking していることを書いた。職場にいるとき、自宅の howm に書きたいメモがある場合はどうしているかというと、個人 Slack (ひとり Slack)にメモをベタ書きして、帰宅後、ひとり Slack から howm へカット and ペースとしている。なぜ Slack かと言うと特に理由はないが、Slack の UI は書き心地が良いので、気軽にメモをかけること、投稿メッセージにタイムスタンプがあることが良いと感じている。

 

気軽に書けることが幸いして、ひとり Slack に ToDo も一緒に書いていた。フォーマットは「□ Zapierについて調べる」といった具合だ。これは悪習慣で、howm の最後尾に ToDo アイテムを書くことになる。 ToDo 管理に Remember The Milk を使っているので、ToDo が分散していた。

 

これではいけない、と思い、Remember The Milk + Slack Integrations | Zapier を使うことにした。Zapier の Free プランは 100 回 / 月 という上限があるが、そこまでは使っていないので、大丈夫だろう。ちなみに Remember The Milk の Ideas Forum に Slack integration の要望が 2015 年 10 月から上がっているが、いまだに実現できていない

GitHub Wikiでnote-taking

ここ10年近く、note-taking は自宅も職場も Emacs の howm を使っている。特に不満はなかったんだけど、自宅でも職場でも両方メモするもの、例えば、最近のプログラミング環境構築(pyenv, rbenv, nvm)などをメモするのが二度手間になっていた。

 

これは非効率だな、と思い、いろいろ検討した結果、GitHub のプライベートリポジトリの Wiki 機能を使うことにした。Markdown で Wiki を書けるのが良い。モバイルで閲覧すると、デスクトップ向け UI しかなかったんだけど、先日ふと試したら、モバイル向けに UI が最適化されていた。これはとてもうれしい。

 

GitHub Wiki の一番良いところは Wiki のデータを git clone できるところ。つまり、git pull を定期的にローカルマシンで実行すれば、バックアップが取れる。macOS では cron ではなく、launchd を使う。macでの定期実行はcronじゃなくてlaunchdを使う - $shibayu36->blog; を参考にした。

 

先月くらいから、職場で Scrapbox も使っているので、職場は howm (公にできない内容)、GitHub Wiki (自宅と共通のメモ)、Scrapbox (仕事オンリーの情報)という風に使っている。ちょっと散らかり気味。自宅の方はうまくいっている感じ。

 

しばらくこれで様子を見ようと思う。

17年ぶりに眼鏡屋さんへ行く

今持っているメガネは社会人になった 2002 年 4 月に購入したもの。学生のころはホワイトボードが見えないので、ときどきメガネを使っていたが社会人になってからはほとんど使っていなかった。先日、急にメガネを買い替えた方がいいのではないか、という気になり、今日(3/24)、17 年ぶりに眼鏡屋さんへ行った。

 

どこへ行こうか迷ったけど、ジミー美里店でケーキを買いたかった*1ので、向かいにある メガネ工房 美里店 へ行った。

 

視力検査を懇切丁寧に行ってもらったところ、調整されたレンズは今持っているメガネと変わらないらしい。左眼の度数は弱まっているが、それは老眼が少し進んでいる影響だそうだ。結局、今回は購入を見送った。フレームは今のままでレンズだけ新調することも可能だそうだ。

 

あまりにも親切な対応だったにも関わらず、お代は要らない、と言われたけど、何もお金を出さずに帰るのは申し訳なかったので、クリーニングクロスとメガネケースを買った。メガネを買うときは メガネ工房 美里店 で買おうと思う。

*1:去年から自分の誕生日にはケーキを買うことにした